額賀苑子「記憶の表皮」2025年10月3日(金)~10月26日(日)

額賀苑子「記憶の表皮」展

【本展の見どころ】

記憶の表皮を撫でる時、それはどんな感触か。
出来事や景色、そして人々の面影は時間によって少しずつ歪み、形を変えて朧げな存在感と僅かな感触だけが指先に触れるだろう。
古い記憶がひしめき合うこの町、そして時間の濁流を流れてきた古美術と共にあるこの空間に、レリーフとも彫刻ともつかない歪んだ図像を並べる。
鑑賞者がその間を縫うようにぼんやりと歩く時、記憶と存在が交差する瞬間があればと思う。

《獣を抱く》 陶、金彩/H680×W459×D425(mm) /2022
《合わせ鏡》 陶、彩/H310×W135×D32(mm) /2025
《大きなホクロ》 陶 / H156×W307×D136(mm) /2022
《眼鏡のパン》 陶、金彩/ H204×W177×D81(mm) /2023

額賀 苑子(ぬかが そのこ)

刺繍作家

1989年 神奈川県生まれ
2013年 東京藝術大学美術学部彫刻科卒業
2015年 東京藝術大学大学院美術研究科彫刻専攻修士課程卒業

【主な個展 ・ グループ展】

受賞歴
2011年 久米圭一朗賞
2013年 安宅賞
2015年 アートアワードトーキョー丸の内 審査員:建畠晢賞/杜賞
2020年 TAGBOAD AWARD 特別審査員賞 小山登美夫賞

コレクション
2018年 「九転十起生・広岡浅子像」大同生命保険株式会社 大阪本社ビル/大阪

 

展覧会
2013年 「New Artists 2013」 Gallery Jin Projects/東京
2014年 「Art jam 2014」 Gallery Jin Projects/東京
     「ジ・アートフェア+プリュス-ウルトラ2014」 スパイラルガーデン/東京
2015年 「ジ・アートフェア+プリュス-ウルトラ2015″」スパイラルガーデン/東京
     「人像Part.1 Form<形態>須崎祐次×額賀苑子」エモン・フォトギャラリー/東京
     「アートアワード トーキョー丸の内2015」 丸ビル1階マルキューブ/東京
     「Duet series vol.3 額賀苑子・天明里奈二人展」Gallery Jin Projects/東京
     「3331アートフェア2015-Various Collections’Prizes-」3331 Arts Chiyoda/東京
2016 年  「not clear」(個展)Gallery Jin Projects/東京    
     「3331 アートフェア 2016」 3331 Arts Chiyoda/東京 2018年
     「陶×藝×術」FEI ART MUSEUM YOKOHAMA/神奈川
2019年 「内包された温度” 東京藝術大学大学美術館/東京     
     「紗のむこう」(個展)Hideharu Fukasaku Gallery Roppongi/東京
2022年   「二人展 北村早紀+額賀苑子「 」」 MIDORI.so Bakuroyokoyama/東京
2023年   「影の吐息」(個展)Hideharu Fukasaku Gallery Roppongi/東京 

《桜の鉢 「満開」》  
口径18.0×高さ9.5cm / ガラス・切子+サンドブラスト / 2025

《薔薇のぐい吞み 「青い薔薇」
口径5.0×高さ6.0cm / ガラス・切子+サンドブラスト / 2025

【イベント】トークイベント 9月14日(日)開催
椎橋良太×吉田山対談「風景に関わることについて」

9月14日(日) 、椎橋良太と、熱海アートグラント2024ディレクターでありアーティストの吉田山をゲストに迎え「風景に関わることについて」をテーマとしたトークイベントを開催します。
是非、ご参加ください。 トーク終了後、ささやかなオープニングレセプションもご用意しておりますので作家とのご歓談をお楽しみください。(途中入退場可能です)

トルバ(小物入袋)/バルーチ族/19世紀後期/個人蔵

トルバ(小物入袋)/バルーチ族/19世紀後期/個人蔵

【イベント概要】

開催日時:9月14日(日)15:00~18:00
開催会場:ギャラリーQuadrivium Ostium
参加費 :¥1,000(税込、トークのみ、レセプションは無料)
予約  :Peatixからの事前申し込みにご協力ください(定員30名程度)      
お申し込み https://peatix.com/event/4527128/
登壇者 :吉田山(キュレーター、アーティスト)、椎橋良太

■トークショー:15:00~16:30

レセプションパーティー:16:30~18:00(出入り自由)
トークショーの後、ささやかなパーティーを開きます。パーティーのみのご参加も可能です。作家とのご歓談をお楽しみください。

吉田山 アーティスト写真

吉田山:プロフィール

刺繍作家

富山県富山市生まれ。 フィールドワークを行い、キュレーター、アーティストとして活動。
アーティスト、デザイナー、建築家、企業など、異分野の専門家や組織との協働を通じて、社会と芸術の新たな関係構築や価値創造に取り組む。
主な活動として、熱海市街地での芸術祭「ATAMI ART GRANT」(2023-2024)のプログラムディレクター、STYLY, Inc.との協働によるAR技術を用いた市街地での展覧会「AUGMENTED SITUATION D」(2023-2025)、複数の国での極小パブリックアートの取り組み「風の目たち」(2022-2024)およびその書籍出版(2025)などがある。
2022年度シビック・クリエイティブ・ベース東京[CCBT]アーティストフェロー。

【イベント】屋外歩きイベント 9月20日(土)開催
「椎橋良太、生意気マイケル・フランクと歩く朝夷奈切通」

9月20日(土) 、鎌倉七切通のなかで古道の面影を最も残す切通を椎橋良太と歩く会を開催いたします。切通は塩をはじめとし、六浦に届く東アジアからの様々な物資を往来させるために使われた古道でもあります。

ゲストに、アーティストユニット「生意気」として活動し、近年はアートコレクティブ「宇宙大使館」として、植物やパン、AIを使った新しいメディア表現に取り組んでいる鎌倉在住の現代アーティスト マイケル・フランクを案内人に、鎌倉の山を歩きながら、椎橋良太の作品にまつわるポイントなどを体感します。散策後、展覧会場”Quadrivium Ostium”にて作品を鑑賞することができます。是非、歩きやすい服装でご参加ください。

トルバ(小物入袋)/バルーチ族/19世紀後期/個人蔵

トルバ(小物入袋)/バルーチ族/19世紀後期/個人蔵

【イベント概要】

開催日時:9月20日(土) 13:00~16:00
集合場所:今此処商店 – NOWHERE BREAD(R∞∞T Lab by ルートカルチャー)
      神奈川県鎌倉市浄明寺5丁目7−12(【泉水橋】バス停より徒歩3分)
     ※展覧会場とは異なります
     ※予定 直前に改めて参加申し込みの方に詳細をご案内いたします。
参加費 :¥2,000 (別途、移動時の公共バス代がかかります)
予約  :Peatixからの事前申し込みにご協力ください(定員20名程度)      
お申し込み https://peatix.com/event/4527140/
案内人 :マイケル・フランク(現代アーティスト、生意気、宇宙大使館)、椎橋良太、墨屋宏明
※雨天の際には21日(日)へ振替いたします。

マイケル・フランク Michael Frank (生意気)(Photo byYoichi Naiki)
生意気 NAMAIKI《Kinky Muff Land III -edible urban party jungle studio(free food forest foundation)》、2008

マイケル・フランク Michael Frank:プロフィール

刺繍作家

1980年代末、黒川紀章事務所勤務から始まり、表参道のラス・チカスのディレクターとなる。
その後、デヴィッド ドゥヴァル-スミスとクリエイティブユニット生意気を結成。麻布十番で5つの異業種事務所と倉庫を借りデラックスを作る。
その共有スペースでgangoo展、PV撮影、珍しいキノコ舞踊団ステージデザイン、スープパーティー等、仕事も含め、他メンバー達と楽しい時間もシェア。
2008年、生意気として、奈良美智、Chim↑Pom、淺井裕介らとインドネシアの国際交流アートイベントK I T A!!に招聘される。
韓国のナムジュンパイクミュージアムオープニング展やイスラエル国立博物館の企画展にも招待を受ける。
デラックスの後、スーパーデラックスを西麻布に作る。
2017年からパートナーのヤダと宇宙大使館を名乗る。
生意気時代の植物使用の作品制作や鎌倉山の開墾経験をもとにランドスケープアーキテクチャーに挑戦中。

墨屋宏明 Hiroaki Sumiya:プロフィール

刺繍作家

椎橋良太「時のトラバース」企画、鎌倉在住。
1995年−2016年 野村総合研究所で流通・情報通信の分野でITソリューションの企画・開発、コンサルティング、コーポレートコミュニケーションに従事。
経済学者、科学者、社会学者、アーティストら多様な先駆者が登壇する「NRI未来創発フォーラム」を企画。
同社在籍中に、横浜トリエンナーレ2001・2005にボランティアとして参加、 アートが生まれる場づくりに興味を持ち、 2005年横浜旧財務局ビル”ZAIM”を拠点とするハッチアートを主宰し国内外の次世代アーティストらの展覧会を企画・プロデユース。
鎌倉のルートカルチャー、BOAT PEOPLE Associationなど都市・地域とアートをつなぐ活動を実践。アートフェア東京 マーケティング&コミュニケーションズ 統括ディレクター(2016−2020)として文化庁とともに”日本のアート産業に関する市場調査”レポートを発信。2021年よりDART CEO、2025年よりDART エバンジェリスト Art Advisor。
「ヴィム・ヴェンダースの透明なまなざし」展(2024)キュレーション。
大阪関西国際芸術祭2025コミュニケーションズディレクター。アートの価値を創出し「アートと共に生きる」社会を目指している。
石川県の真田紐「織元すみや」に生まれる。

株式会社Quadrivium
〒248-0003 神奈川県鎌倉市浄明寺5-4-32
Tel:080-5430-6641 (黒田)  Mail:s.kuroda@quadriviumostium.com
【展覧会期間中:予約不要・ 展覧会期間以外は予約制】
水曜定休・ほか不定休 営業時間 11:00〜17:00

株式会社Quadrivium
〒248-0003 神奈川県鎌倉市浄明寺5-4-32
Tel:080-5430-6641 (黒田)
Mail:s.kuroda@quadriviumostium.com
【展覧会期間中:予約不要・展覧会期間以外は予約制】
水曜定休・ほか不定休 営業時間 11:00〜17:00

© Quadrivium Ostium
上部へスクロール